スタッフブログ

一足早い卒業証書

 

先日、娘の通う大学の父母総会があり

娘が4年生ということで

一足早く

卒業証書のような感謝状と記念品をいただきました。

 

子どもが大学に入ってまで父兄がPTAのような活動をしているのにも驚きですし

大学側が積極的に父母会を支援してくれているというのも

驚きです。

 

 

父母会を卒業しても

(子どもが卒業しても)

年会費を払えば残れる

OB OG父母の会というのも設立されたそうです。 😯

おもしろいですね。

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

梅仕事

 

実家の梅の木が大きくなりすぎたので

剪定を兼ねて

梅を収穫しました。

 

4、5本ありますが

とりあえず・・・この日は1本を。

 

1本の木から

かなりの量が収穫できました。

 

梅干しに、梅酒に、梅シロップに

想像するだけで口の中が・・ 🙄

カテゴリー: スタッフブログ

この日に

 

 

今日は、明太コーチと私の誕生日です。

そう。

年はもちろん違いますが、同じ日に

この世に生を授かりました。

 

そんな日に

生徒さまからお土産をいただきました。

幸厚です。

 

見入ってます。

カテゴリー: スタッフブログ

お土産いただきました

中学の修学旅行のお土産を

いただきました。

とても美味しくいただきました!

ありがとう!!

 

カテゴリー: スタッフブログ

大阪万博

 

そういえば、私もその昔万博に行ったことがあったので

思い出してみました。

いずれも中学生の時でした。

 

・YES`89横浜博←家族と共に。前日に父と大喧嘩した後だったのでとても気まずかったという思い出しかない。

・世界デザイン博覧会(名古屋で開催されました)←3世代で行きました。会場が何カ所かに分かれて、夏の名古屋に体力を奪われたといった思い出しかない。

・駿府博←友人と何度も行きました。なんででしょう。内容は全く思い出せません。

 

そして、なんでこんなに足を運んだのでしょう?!(しかも開催されていた??)

 

 

調べてみました。

いずれも1989年に開催。 🙄

 

1989年はバブル時代で景気も良くこのような博覧会が

全国で数多く開催されたようです。

 

 

30年以上経って大阪万博に行くのも

またいいかも、ですね 😳

カテゴリー: スタッフブログ

土曜ナイターシングルス大会と本庭ジュニアカップ

 

6月14日に土曜ナイターシングルス大会を開催します!

この大会はご本人のレベルに合わせて

ハイパークラス、ゆったりクラスに分けて開催します。

初めて試合に臨む!

という方には

ぴったりな大会となっております。

定員が各5名です。

もちろんハイパークラスで熱戦を繰り広げたい方も

大募集です!

 

そして、次の日の15日は本庭ジュニアカップを開催します。

今回はどんな熱戦が繰り広げられるでしょうか 😛

こちらもエントリーお待ちしています!!

 

カテゴリー: スタッフブログ

土曜ナイターシングルス大会

 

夕方が、気持ちのいい季節になりましたね!

せっかくのなので

月に一度

土曜ナイターシングルス大会を開催したいと

計画中です。

近々発表しますので

エントリー宜しくお願いします。 😎

カテゴリー: スタッフブログ

家庭菜園

 

今年は庭でいろいろな野菜を

私ではなく・・

主人が作っています。

 

こちらはそら豆。

フカフカのベットに

スクスクと育った豆が横たわっています。

 

家庭菜園の良さは

やはり鮮度。

初夏の訪れを感じられる味でした。 😛

カテゴリー: スタッフブログ

次へ!

 

今日で嘉仁が本庭の選手クラスを卒業します。

 

東海大会、そして夢の全国大会にも出場。

すごいことをさらりとやり遂げてくれました。

 

ジュニアの卒業は、私たちにとって

彼らが、豊かで挑戦に満ちた未来が待っていると期待する反面

ぽっかり穴が空くような寂しさもあります。

 

今夜のレッスン終了後

雨がパラパラ・・沢田コートの空も泣いているようでした。

 

期待しているよ!

嘉仁、またね!!

 

 

 

 

カテゴリー: スタッフブログ

本庭女子ダブルスの会開催しました

 

3月30日本庭女子ダブルスの会が開催されました。

 

天気にも恵まれ、春めく中なか

穏やかムードで会が行われました。

参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

 

 

 

優勝は・・

眞田さん親子ペアでした!!

おめでとうございます 😛

娘の蒼依さんはこの春から社会人。

がんばってね 😳

 

 

時間いっぱい、ゲームを楽しんでいただきました 😀

次回の参加も

お待ちしております!!

カテゴリー: スタッフブログ